top of page

葬儀を依頼すると下記のスタイルから選択を迫られます

❶ 一般葬(二日葬)

➋ 家族葬

❸ 一日葬

❹ 直葬(火葬式) 

正しい言葉の使い方

「一般葬」で  ① 二日葬をする 

        ➁ 一日葬(ワンデーセレモニー)をする

「家族葬」で  ① 二日葬をする

        ➁ 一日葬(ワンデーセレモニー)をする

        ③ 直葬・火葬式をする

弔いで遵守する事項と任意事項

Aは遵守する事項です。 Bは任意の事項です。 これを理解すればお葬式はよく見えてきます。

 

B 任意事項 (信教の自由)

我が家の葬式

火葬までに済ませる手続

①死亡診断書(死体検案書)近親者でします   あえて 「家族葬」会葬者を迎えます     あえて 「一般葬」

➁死亡届

(届出は死後7日以内に行う)

③死体埋・火葬許可証

(火葬は死後24時間の経過要)

❶A 遵守事項 (墓地埋葬法等)の自由

納棺と火葬二日葬・一日葬・直葬・骨葬など

①納棺をします (柩)➋出棺場所の自由

自宅・式場・安置先など

②火葬場に向かいます(荼毘) 

❸儀式の自由

③焼骨(◎埋蔵◎収蔵)宗教葬儀・非宗教葬儀

(◎手元供養◎散骨)

TEL: 03-3511-5756
FAX: 03-3512-2264

bottom of page